■ 東照宮 仙台市
 芭蕉一行は、宮城野方面に見学に出るが、先ずここ「東照宮」に参る。日光東照宮と同じ名前。
仙台藩二代藩主伊達忠宗が建立、徳川家康を祀った神社です。
当初、天下取りを狙った第一代藩主政宗、後年は家康の良き相談役になった。
左は拝殿、右は本殿。本殿の前に有るのが唐門と「透塀(すかし)」です。本殿そのものは良く見えません。
一向は、東照宮から『玉田・横野』を見たとなっているが、今では場所が特定できません。
いつか見た書類では東照宮の北東側とされているが写真左の通り今は、仙台を代表する「小松島・旭ヶ丘・南光台・
鶴ヶ谷団地」に開発されていますのでそれらの丘陵地帯かな?と想像するより他有りません。

 そして、榴ヶ岡(つつじがおか)方面に向かいます。

右の写真は、東照宮参道から南側の「宮町」と言われる門前町。今は、この先JR仙台駅の構内で切断されています
が当時は、今の荒町地区まで真っ直ぐな通りになっていた。この通りは、青葉城を中心とする旧・ご城下と、伊達政宗
が隠居後一代限りとした居城(現在の仙台市太白区古城:宮城刑務所)を中心とする東南部の「副都心」のような形
の第二の城下町との境界線になっています。
 つつじが岡、木下、薬師堂などはこの通りから左手の方にあります。