 |
 |
上は、コロッセオの隣に立つ、コンスタンティヌスの凱旋門。 コロッセオは、紀元80年に完成した古代ローマの
一大モニュメント。外周は527m、5万人の観衆が、剣闘士と猛獣の死闘に興奮したと言う。
左の写真で、外周部分が削り取られているのがわかりますが、この競技場廃止後、建築用の石材として使ってし
まったとのこと。 |
 |
|
|
 |
 |
フォロ(公共広場)の、最古・最大のフォロ・ロマーノ。
古代ローマの政治・経済の中心地。ローマ帝国滅亡
後埋もれていたが、19世紀に発掘。現在も修復が
続いている。 |
主要道路が集まるローマのヘソ。ヴェネツィア広場・
ヴィトリオ・エマヌエール2世記念堂。
別名「ウエディング・ケーキ」。 |
 |
 |
ヴァチカン市国前から続く、テヴェレ川沿いに立つサンタ
ンジェロ城。ペストを鎮めた”天使”という名がついた城。 |
世界中8億人のカトリックの総本山。ヴァチカン市国の
サンピエトロ大聖堂。中には、ミケランジェロが25歳の
時制作した「ピエタ像」と、敬虔な信者がキスのため足
が磨り減った「聖ピエトロ像」などがある。 |
 |
サンピエトロ広場。大聖堂からの風景。中央のオベリスクのあるところが、直経250mの円形大広場。
400年前、仙台藩主伊達政宗が送った使節団もここを通ったのだろう。
|
 |
似顔絵描きや露天を冷やかす人たち、時折大道芸人や歌い手などをカフェテラスで眺め、憩う人々。ナヴォーナ広場
は、ローマっこもお気に入りの場所。昔の競技場跡の細長い広場にはベルニーニ作「四大河の噴水」ほか3つの噴水
が並ぶ。 |
 |
 |
スペイン広場の上、トリニタ・ディ・モンティ教会から、コン
ドッティ通りを望む。高級ブティックの宝庫。女性には何時
間有っても足りないショッピングゾーン。 |
昔の地下遺跡を利用したレストランで、カンツォーネを
聞く。ヴェニスのゴンドラでも聞いたが、このおじさんた
ちが上手かった。 オーソーレミオ〜♪ |
 |
|