| 
          | 
      
      
        | ■ オランウータン島-ブキットメラレイクタウンリゾート ②  2018.3.18  | 
      
      
        |   | 
          | 
      
      
          | 
          | 
      
      
          島内のオランウータンを見物するためには、電気柵と檻に囲まれたスペースを通ります。 
        見方によっては、檻の中を人間が歩き回っててるとも言えます。 | 
      
      
          | 
          | 
      
      
          
        オランウータンのボスオスの顔の両脇にある張り出し(でっぱり)は「フランジ(Flange)」と 
        言うのだそうです。 
          
        フランジは強いオスの「しるし」で、弱いオスは何歳になってもフランジが大きくならない。 
          
        しかしフランジがあるオスがいなくなると、フランジのないオス(アンフランジ)が 
        急激にフランジを発達させて、1年以内にフランジのあるオスに変わってしまうとの事。 
         オランウータンは大人のオスが社会的地位に応じて、形態を大きく変えるという 
        生態を持っているようです。。 
         | 
      
      
          | 
          | 
      
      
         時々、ヤシの実を与えているようです。 係員がヤシの実を持ってくると・・・ 
        集まって来て両手を上に上げてアピールしています。 | 
      
      
          | 
          | 
      
      
        |   顎の力が強く、椰子の実の皮を難なく剥がしてしまいます。 | 
      
      
          | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
      
      
          | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
      
      
          | 
          | 
      
      
        |   奥に親子連れがいました | 
          ピンボケです(~~; | 
      
      
        
         
          | 
      
      
          | 
          | 
      
      
         島の資料館兼船着き場の裏手に、餌台が有ります。 
        こちらは、写真撮影に邪魔な檻も電気柵もないので、撮影しやすい。 
         
         自分のカメラは手動でピント合わせが、し易いカメラなので檻の中の対象物も何とか撮影出来たが 
        AF(オートフォーカス)では、ピントが手前の檻や電気柵にあってしまいオランウータンの姿を撮影しづらい。 
          | 
      
      
          | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
      
      
          | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
      
      
                               | 
                               |