 |
|
■ヤエヤマヤシ群生地 石垣4島めぐり3日間-11 2014.1.13 |
 |
 |
川平湾グラスボート乗船ができなくなり時間が余ったことから ヤエヤマヤシの群生地を見物することになりました。
駐車場から少し歩いて奥に入ります。
またここは、世界でここにしか生息しない「イシガキニイニイ」と言う蝉の生育地でもあるようです。 |
 |
 |
板根が見事なギランイヌビワ |
 |
いよいよ群生地に到着です。 |
|
 |
 |
根を傷めないようテラス状になっています。 |
みんなが見上げる先には・・・ |
 |
ヤエヤマヤシ |
|
 |
 |
小さなヤシの実を付けるようです。 |
ヤシの木は葉を出しながら成長します。
冬は短く、夏は長く伸びるので2つで1年だそうです。 |
 |
 |
根元辺りからこんな根を伸ばしています。 |
「食わず芋」。
あくが抜けず毒性があるので食べないようです。 |
 |
 |
入口で売っていた砂糖きびジュースを飲んでみましたが、青臭さはあるものの甘くて美味しいです。
ススキの穂のようなものを出しているサトウキビ。今が収穫の時期なのです。 |
 |
 |