|
|
■沖縄 名所めぐり② 1996.1.1-3 |
 |
 |
二日目は植物園でした。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
こう言う所に来ると飲みたくなるのはヤシの実ですね。 |
 |
 |
多分付属の施設のイルカショーと思われますが・・・ |
 |
さて、いよいよメインとも言える首里城です。 世界遺産「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」(2000年12月登録)
国指定史跡(1972年5月指定)
琉球建築の最高傑作といわれる首里城は、尚巴志【しょうはし】王によって平定・統一(1429)
琉球王国の国王の居城とされた。
現在の首里城は、約450年にわたる琉球王国時代に3度消失、1925年に正殿は国宝とされ
たが沖縄戦で再度焼失し、日本本土復帰20年後の1992年に復元された。 |
 |
勧会門 |
|
 |
 |
瑞泉門 |
漏刻門 |
 |
 |
広福門 |
奉神門 |
 |
正殿 |
|
 |
 |
唐破風 |
|
 |
唐破風とその前に立つに対の大龍柱 |
|
 |
守礼の門
民族衣装の女性がいますが、一緒に写真撮影したくなりますが1,000円なのでパス。 |
 |
鍾乳洞・玉泉洞 |
 |
 |
ひめゆりパーク・「サボテン園 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |