|   |  | 
      
        | ■ 百済寺・湖東三山 2019.11.17 | 
      
        |  |  | 
      
        |  |  | 
      
        | 湖東三山めぐりのスタートは、西暦606年(推古14年)に聖徳太子が「近江の仏教拠点」の一つとして 建立されたと伝わる百済寺(ひゃくさいじ)。仏教が半島の百済国(くだら)経由で伝わったことからの寺号。
 | 
      
        |  |  | 
      
        | 表門から入ると不動堂が迎えてくれます。 | 脇から、参道を進みます。 | 
      
        |  |  | 
      
        | 参道は、庭園を見学して進むコースと直接上に登るコースになります。 庭園が混んでいるようなので、先ずは「展望コース」を進みます。
 | 
      
        |  |  | 
      
        | 階段を登ると途中展望が開けます。 |  | 
      
        |  |  | 
      
        |  | 残念ながら多少霞んでいて、ガイドの通りには見えません。 | 
      
        |  |  | 
      
        |  | 木立の中の参道を進みます。 | 
      
        |  |  | 
      
        | 仁王門に到着 |  | 
      
        |  |  | 
      
        |  | 本堂 | 
      
        |  |  | 
      
        | 本堂では住職の解説を頂きました。 |  | 
      
        |  |  | 
      
        |  | 本堂脇の「三所権現社」 | 
      
        |  |  | 
      
        | 目的の「紅葉狩り」の対象を探して撮影 |  | 
      
        |  |  | 
      
        | 往きにスルーした庭園エリアに立ち寄りました。 |  | 
      
        |  | 
      
        | この辺の紅葉は綺麗です |  | 
      
        |  |  | 
      
        |  |  | 
      
        |  |  | 
      
        |  |  | 
      
        |  |  | 
      
        | 「長寿桜」が咲いていたので・・・桜好きにはたまりません。 | 粘って撮影です。 | 
      
        |  |  | 
      
        |  |  | 
      
        |  |  | 
      
        |  |  | 
      
        |    |    |