 |
|
■ 五色沼 散策-4 / 瑠璃沼・青沼・柳沼 |
◆ 瑠璃沼 |
 |
 |
毘沙門沼と同じく、背後に裏磐梯山の山容がみえます。
ここの水の色も複雑な色合いなのですが、展望する場所は狭く、かつ低い位置からの見ることになりますので手前の
葦が邪魔して沼が余り良く見えません。透明度は五色沼で一番だそうです。 |
 |
名前の「瑠璃色」のような深い青緑の水のいろが見えます。
|
◆ 青沼 |
|
|
 |
濁った明るい空色の沼です。バスクリーンを流し入れたようです。 |
 |
上の写真の左端の樹木の枝先が白くなっています。
風などで揺れて沼の水に接触し、これが春から夏と続くと酸性の水による脱色と、成分の付着で白くなります。 |
 |
 |
カルガモが水浴びしていました。 |
|
◆ 柳沼 |
 |
 |
この沼は、沼の底が普通の土(沈殿物が無い)ので他の沼のような色には見えないとの事ですが、青空の下で空の
青や樹木の緑を反射してそれなりの色合いを見せてくれます。 |
 |
又、水草、苔の繁茂している部分があります。
こうして、毘沙門沼から柳沼までの散策を終えました。
ここから、北側の桧原湖へ向かい遊覧船に乗ることにします。 |
 |
 |