 |
|
■ 五色沼 散策-2 / 赤沼・みどろ沼・竜沼 |
◆ 赤沼 |
 |
毘沙門沼から柳沼への散策ルートの二つ目の沼は、赤沼です。
水が赤く見えるのではなく鉄分を含んだ成分が倒木や葦の根元に沈着して赤く見えることからの命名です。
|
◆ みどろ沼(深泥沼) |
 |
 |
この沼の水の色は特殊です。エメラルドグリーン、赤っぽい水草の部分の色、そして左奥に群青色が見えます。 |
 |
散策路の途中、こんな池が見えます。
水深が深いと思われる部分は濃い青色、その周辺は水色がかった色、苔の生えている部分は緑色になっています。
五色沼の色の不思議を垣間見るような感じがします。
|
◆ 竜沼(たつぬま) |
 |
ここは、樹木が繁茂しほんの少ししか見えません。 |
 |
 |
小さな沢が流れていて、休憩ポイントになっています。
近くに、赤錆の水溜りがありました。このページの一番上、赤沼はこんな感じなのでしょう。 |
 |
|