■吹浦(十六羅漢岩)と三崎峠 | |
■ 十六羅漢岩 | |
自然の悪戯 ? 自然は美しい 湯殿山ICから終点の酒田みなとICまで高速道を使い、国道7号線を象潟へと向かった。時々、小雨が降る曇天の日本海。海の色は「鉛色」 との固定観念がありましたが自然は時々、悪戯する。ダーク・ブルーのグラデーションの海が現れました。 |
|
芭蕉一行は1689年7月31日、松島と並んで訪問したかった秋田県・象潟へと酒田を後にした。酒田から庄内砂丘(写真左下)を足を取られなが ら吹浦まで来たが風雨が激しくなり、止む無く吹浦に一泊することになる。 |
|
吹浦港の向うに庄内砂丘と、その奥に酒田の風車が見えます。 | 雲に見え隠れする鳥海山 |
出羽二見 | 出羽二見の上の道路沿いには芭蕉句碑が有ります。 鶴岡で詠んだ「あつみ山や吹浦かけて夕すずみ」 |
これは、明治元年に、5年の歳月をかけて完成した羅漢像。全部で22体が彫られています。 この頁の一番上の岩の部分をアップで撮影。 尚、水平線に浮かんでいるのは飛島です。 |
|
■ 三崎峠 (ここは秋田県にかほ市) | |
吹浦に一泊した次の日も雨の日であったが、芭蕉達は難所の三崎峠を越えて象潟に向かった。 | |
十六羅漢岩から5km程進むと、古道「三崎峠」が有ります。頂上辺りまで少し歩いてみました。 | |
それ程急では有りませんが、岩がゴロゴロした道で、昔は馬も通れな かったと言うのも分ります。 左上の写真は、頂上付近を下から見たもの。右上の写真は、上から 下を見たものです。 十六羅漢岩から、三崎峠を見たのが左の写真です。 芭蕉が歩いた時はこんな海岸線を歩いて岬越えしたのでしょうね。 |
|
吹浦の夕日へ | |