 |
|
|
■ 台湾旅行日記-2 第二次 びっくり台湾ぐるり周遊5日間 2012.8.12-15 |
 |
 |
 |
2日目の宿泊ホテルは 華王大飯店(ホテル キングダム) |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
ホテルが愛河の近くだったはずと、近所を散策。真愛碼頭を経て朝の愛河を眺めてきました。
写真右上はホテルの近くの廟。真愛碼頭の近くで出合った男性のお店もこの近くでした。 |
 |
 |
 |
民芸店に寄った後、トイレタイムを兼ねて果物屋に立ち寄りました。
生の果物は日本国内への持込が禁止されているのでドライフルーツをお土産に購入し、車内で食べるために赤いドラゴンフルーツを購入。
前回GWに来た時、果物を他人にお裾分けするのに入れ物に困りましたので今回は100円ショップで紙コップを調達して来ました。
そして飛行機で出る機内食のプラスチックナイフを使わずに持ってきましたのでこれが活躍です。
それと、プラムを人数分購入し皆さんにご馳走しました。昨夜のささやかな「つぐない」です。
「つぐない」は、下段で。 |
 |
 |
 |
高雄市から台東市に移動のために山越えをします。ガイドも特に説明する事項も無いしバスはかなり揺れるので、テレサテンのビデオを
流しました。日本語のビデオです。
台湾の観光バスは折角景色を楽しむための窓には飾りのカーテンがついていたり、前方にはでかいディスプレーが設置されていますので
邪魔だと思っていましたが・・・ こんな時には便利ですね。
そして、台湾土産「ラジウム鉱石・北投石」の効能をPRするためにも使われます。 |
 |
 |
 |
やっとの思いで太平洋側に到着です。 三仙台、八仙洞を見学し花蓮まで移動します。 |
 |
 |
 |
1日目-2日目のバス |
3日目-4日目のバス |
北回帰線 |
 |
 |
 |
花蓮市では、最初アミ族の民族舞踊を見学してから夕食になりました。何を食べているのか分りませんが広東料理です。
デザートで出た果物、緑の皮のごつごつしたのが釈迦頭で前回GWに来た時も食べました。粒粒は4段上の写真のドラゴンフルーツです。 |
 |
 |
 |
3日目宿泊ホテル 花蓮輪品酒店 |
ホテルの周りの光景 |
 |
 |
 |
観光4日目、観光最終日です。最初は太魯閣渓谷です。 その後、電車で台北に移動です。 |
台北観光の最初はは故宮博物院 |
 |
 |
 |
緑は普通郵便、赤は速達です。 |
白バイもスクーターです。 |
バイクは多いです。 |
 |
 |
 |
二ヶ所目は忠烈祠。衛兵の交代式に間に合いました。
交代式の様子、前回は雨だったので行程を省略したようなのと少し遅れて入ったので全体が分りませんでしたが今回は前門からの行進を
見ることが出来ました。 ただし、終了後直ぐに次の中正祈念堂に向かいましたので、建物内部は見ることが出来ませんでした。
私は前回見ていましたので良いのですが、今回初めての方は残念でしたね。 |
 |
 |
 |
中正祈念堂、蒋介石の執務席の様子とか写真撮っていないですが成金趣味みたいなキャデラック等が展示されています。
「犬(日本人)が去って豚(国民党軍)が来た」と当時の台湾人を迫害、強奪したことを思うと複雑な気持ちです。 |
 |
 |
 |
台湾料理の夕食後、ランクアップをしたグループが宿泊した円山ホテルのロビーを少し覗いてみました。 |
 |
 |
 |
その後、オプション(5,000円)で101ビルと士林夜市見学しました。 |
 |
 |
 |
前回も、「日本人の方にはお腹を壊す方がいますので食べ物はお勧めしません」と言われて食堂街を見ていませんでしたので
地下街の食堂街もぶらついて見ました。食事はせずに、缶ビールを1本購入しゴクリ。 |
 |
 |
|
|
金魚すくいじゃなく、エビすくい |
 |
 |
 |
4日目の宿泊ホテル 六福客桟 |
朝の食事、太巻を少しだけ。 |
 |
 |
 |
こうして、過ぎてみるとあっという間の台湾一週旅行は終わってしまいました。
いろいろヤヤコシイことが無いときに2度訪問できて良かったです。
尖閣問題が出てからは、行ったかどうか? 出来れば親日国家として仲良くしていきたいものです。 |
 |
|
 |