 |
|
■ 鶯歌 台湾まんきつ紀行北部周遊4日間 2012.5.3-6 G |
 |
 |
今回訪れたのは鶯歌老街
鶯歌老街は、その昔陶磁器業者が多く集まっていた街道で、別名「尖山埔路」とも言います。尖山埔は日本統治時代に「尖山焼」
と呼ばれていた名残です。以前の尖山埔路は道の両側は全て製陶工場でしたが、近年それらは鶯歌郊外などの別の場所へ移動し、
老街はショップを中心とした町並みになっています。
町おこしのため陶芸観光に力を入れており、鶯歌老街は台湾でも重要な観光地となっているようです。
|
 |
 |
色々な陶器が並んでいます。 |
|
 |
 |
|
|
 |
子供たちもいますので、地元の皆さんの憩いの街でもあるようです。 |
 |
 |
バイオリンを弾く少女。楽団のPRか何かのようですが
ネットで「鶯歌」を検索するとこの女の子の演奏風景がたくさん出てきます。きっと、ここのシンボル的存在なのかも知れません。
|
 |
 |
|
|
 |
 |
狛犬 |
|
 |
陶芸教室も有るようです。 |
 |
 |
下のメインストリートの一本北側の通り。ワンボックスカーの屋台が子供たちの人気になっているようです。 |
 |
で、もう一度街並を。 |
|
三峡へ  |
 |