![]() |
|
■大龍どう 保安宮 台湾まんきつ紀行北部周遊4日間 2012.5.3-6 B-2 | |
![]() |
|
境内の中心にある正殿 | |
![]() |
![]() |
保生大帝というご本尊。医学の神様です。 | |
![]() |
![]() |
後殿・孔聖夫子。 → 孔子 | 後殿・神農大帝。 農業の神様でちょっとメタボ気味です。 |
![]() |
![]() |
後殿・關聖夫子。 三国志のあの関羽ですね。 | 後殿・保佑衆生。 額だけです。 |
![]() |
|
鼓楼の註生娘娘(ちゅうせいにゃんにゃん) 註生娘娘は、子どもの健全な成長を見守る神。前に胎児を抱き、生まれる前の胎内にいる段階から参拝するもののようだ。 「註生」とは生育を意味し、「娘娘」は発音の響きから想像する若い娘ではなく、高貴な身分の母親、婦人を現すようです。 供物は「花」が多く、ここだけは明るく華やかです。 |
|
![]() |
![]() |
ここからは、少し話題を変えて。 龍の彫り物。 |
たしか神農大帝の処の彫刻 |
![]() |
![]() |
ここで、台湾でのおみくじの引き方について。 前殿の供物置き場に上の写真の様な赤い木片が置いて有ります。 @ 両手に乗せて、身元を報告し、願い事をお願いして Aここが日本と違うところ。床に放ります。木片が表と裏に出ればくじを引けますが、表と表、裏と裏でしたら3度までやり直します。 B出なければ、諦めます。 出たら、傍にある長い棒を引きます。番号が書いて有りますのでその番号のおみくじを頂いてきます。 このおみくじの紙は近くの箱の中に入っていて、無料ですよ。 漢字で書いて有りますが、殆ど意味は理解できません。 ガイドさんに聞いたら『何をお願いしました?』 『健康です』 暫らくして『まあ、そこそこです』との事。 日本の「凶」だったのかも(~~; |
|
![]() |
|
保安宮の道路を挟んだところの建物。 日本の鳥居みたいなものでしょうかね。 | |
![]() |
|
屋根飾り | |
![]() |
![]() |
鳥居の脇の焼却炉。お供えした「模造紙幣」を焼くらしい。 | 枠が余ったので・・・後殿・和華楽社 |
![]() |
台湾旅行 TOP頁![]() |
次の訪問場所 中正祈念堂へ![]() |