|
|
■ 炳霊寺① 蘭州 2019.1.2 |
|
|
|
|
蘭州から100km程の水力発電所のダム湖を高速ボートで遡るところにある石窟群・炳霊寺に向かいます。
昨年度も来ていますので2度目の訪問になります。前年は発電施設のあるダム堰からボートに乗りましたが
今回は、別な場所でした。 |
|
|
約30分の乗船でした。 かなり上流の乗り場です。 |
|
|
|
船着場から少し歩きます。 炳霊寺は、シルクロードの旧ルートで黄河を渡る場所近くに
危険な旅の安全を願い造営された石窟寺院。
炳霊(ビンリン)とは、千仏または十万仏を意味するチベット語である。 |
|
|
散策路は、上の地図の下の場所から時計回りに
一方通行になっています。 |
炳霊寺の、日本で言う所の「山門」。 |
|
|
大寺溝に沿って進みます。前に大雨で被害が有ったとか報道されていましたが、「大寺溝」に大量の土砂が
溜まっていて、搬出工事が行われていました。
石畳の歩道も大型車両の通行で、かなり壊れています。 |
|
|
入り口付近でトイレタイムもありましたが、20分程で第3窟に到着。183屈がありますが、上部は入れません。
ここから洞窟内などの仏像・壁画観賞が始まります。 |
|
|
西暦713-766年の盛唐の時代の石搭と壁画。 |
洞窟内の壁画が残っています。 |
|
右上の仏のデザインが「雷神にも似ているなぁ、千手観音にも似ているし」と思っていたら
偶々見つけたのがチベット仏教の「歓喜仏」。このポーズによく似ている。 |
|
|
第3窟壁画の続き 仏様の描き方も貴族の様な豪華な独特のデザイン。
家の繁栄、「金運」を祈って造営したようです。 |
|
|
第4窟。 二大弟子の迦葉(かよう・右)と阿難(あなん・左)
間に観音像を配している。 |
迦葉
両脇の壁画を下に拡大 |
|
|
三鈷杵を振り上げるポーズは、増長天か? |
|
|
|
第6窟。 光背の朱色が残る。 |
第8窟 隋朝 五尊仏・(2弟子、2菩薩) |
|
第8窟 五尊仏の背景を拡大 |
背後に人々が描かれている |
|
像は壊れていますが、壁画の菩薩とか、天井の「飛天」を表すのだろう帯が舞う形、千仏が綺麗に残っている。 |
|
第10窟 天井の飛天が綺麗に描かれている。 |
釈迦の頭部は盗られていますが壁画は綺麗。 |
|
|
左側の弟子・阿難(?)と菩薩 |
|
|
11窟のヤシの木の樹下説法の像と壁画 |
|
|
|
左右の菩薩。莫高窟の第45窟の菩薩にも似る。 |
|
|
|