|   |  | 
      
        | ■ 鳴沙山と月牙泉②  月牙泉  2019.1.1 | 
      
        |  |  | 
      
        |  | 
      
        | 月牙泉は、「字」から何となく想像できるが三日月の形をした泉。 表面は凍っていた。 東西200m、巾は一番広い所で50m、水深は5mらしい。
 砂漠のオアシス、昔から枯れることは無いとの事。
 
 傍に「楼閣」が建っているが、お土産屋さんとかがあり観光用の建造物の様である。
 | 
      
        |  |  | 
      
        | 建物の2階部分を巡ってみた。 |  | 
      
        |  |  | 
      
        | 今回のツアーに参加した人が、前は泉の対岸の砂山に登れたとの事だったが、 今回はロープが張られ、登れないようになっていた。
 | 
      
        |  |  | 
      
        |  |  | 
      
        |  |  | 
      
        | 月牙泉の説明パネルと、その中の月牙泉の写真 こんな青い泉を見てみたかったが・・・
 | 
      
        |  |  | 
      
        | 砂山のこの部分は、「ハシゴ」が砂上に設置されていて登りやすくなっている。 右上の写真の「赤マント」の女性は、『結婚式の記念撮影でもしているようだった』とツアー同行者が
 話していた。
 | 
      
        |  | 
      
        | 見納めに、砂山の写真を撮影 |  | 
      
        |  | 
      
        | 同上 |  | 
      
        |  |  | 
      
        | 中国の観光地で見かける門 | 字が読めないが、「故事」の泉の前で楽しむ様子か。 | 
      
        |  |  | 
      
        | 世界遺産の碑 | 敦煌で使用した観光バス | 
      
        |    |    | 
      
        |  |  |