| ■ 津軽鉄道・ストーブ列車 2011.12.23 |
| |
|
 |
TV報道などでは知っていましたが、この日乗車が実現しました。
東北新幹線で新青森駅に行き、青森駅経由で五所川原駅に到着。 同じ駅構内の津軽鉄道五所川原駅からストーブ列車に乗車です。
イベント列車・ストーブ列車はディーゼル機関車がけん引しますが、地元の足確保のためディーゼル列車を連結しています。 |
 |
 |
| ストーブ列車に乗ったからには必ず(?)手に入れたいのが「日本海のスルメ」と「津軽鉄道・ストーブ酒」です。 |
 |
 |
| この列車には「津軽半島観光アテンダント」のお嬢さんが乗車していて、「スルメ」を焼いて食べやすいように裂いてくれます。 |
 |
 |
| ストーブは、車掌さん、アテンダントさん、津軽鉄道のスタッフさんが様子を見てくれます。サービスばっちりです。 |
 |
| 途中の金木駅(太宰治の育った斜陽館がある)で、単線の為に上り・下りの列車交換が有り、写真タイムが取れます。 |
 |
 |
| 改めてヘッドマークなどを撮影。 |
上り列車が来ました。 |
 |
 |
| 終点の津軽中里駅で、機関車の向きを変える作業が有りますが機関車の雪を落としたり、線路の雪もかいているようです。 |
 |
 |
| ストーブ列車 |
|
 |
 |
| 機関車が整備を終えてやってきます。 |
アテンダントのお嬢さん |
 |
 |
| 客車と連結します。 |
往復乗りました。 後半のお酒を楽しみます。 |
 |
 |
| 真冬の雪の中、だるまストーブの火とスタッフ皆さんのサービスに「ほっこり」した気分で五所川原駅に到着です。 |
 |
 |
| 吹雪にかすむストーブ列車を眺め、新青森駅まで向かいます。 |
 |
 |
| 新青森駅では、名物のシジミ汁と海鮮丼と、ビールでおなかを満たします。 |
 |
 |
| 新幹線・「はやぶさ」で仙台へ。 |
|
 |
 |
| 先ほどのレストランで買った「馬刺し」 |
ストーブ列車内で買った「石炭クッキー」 |
| |
|