○奥の細道序文 <イメージ 松島・五大堂と月> 【 現代語訳・概略 】 月日は旅人である。 人生もまた旅人である。 古の人たちも沢山旅に死んで きた。私も物につかれたように、 旅に出たくてどうしょうもなくなっ てきた。 旅支度をしていると、松島の月 が真っ先に脳裏に浮かんでくる。 住んでいた家は他人に譲り、別 れの句を柱に掛け置いた。 草の戸も住みかはる代ぞひなの家 |
この頁-松尾芭蕉『おくのほそ道』の足跡を訪ねて-について かの画図(えず)にまかせてたどり行けば、おくの細道の山際に、十符 の菅(とふのすげ)あり。 -略- 壷碑 市川村多賀城にあり。 『奥の細道』は、仙台市北東部・岩切に有った陸奥の歌枕「菅」の名産 地の道で、仙台から多賀城へと向かう処に記述が有ります。 芭蕉の紀行文「おくの細道」はここからネーミングされたと言われます。 管理人の住む近くを芭蕉が通った。それじゃ”お国自慢”で紹介しようと とスタートしたものです。 ◆ おくのほそ道(索引頁) ◆ 都道府県別目次 2016.02.29 修正 2013.07.21 ドメイン変更 ■ LINK リンク集 Total: 今日:昨日: (Since2002.4.5) |
石巻・日和山公園 |
岩沼・武隈二木の松 仙台・奥の細道 多賀城・壷の碑 塩竈神社・文治の燈篭 松島 | ||
◆管理人のHP 千本桜 …管理人の玄関HP |