■ 太宰府天満宮(福岡県) その① 2018.11.4 
   
  太宰府天満宮の参拝は二度目になります。
可能であれば、梅の咲く時期にと思っていましたが実現できず、フリー写真をお借りしました。
  観光バスの駐車場から歩いて、門前町の商店街を進みます。
外国人も多く、「七五三」の時期とも重なり多くの参拝客で溢れておりました。
  沿道には、太宰府天満宮の銘菓「梅が枝餅」が至る所で販売されています。
写真のお店は、門前町の一番奥、寺田屋さん。
映画「君の膵臓をたべたい」のロケ地にもなっていて若い人たちが並んでいます。
  参拝を終えてから、一つ買い求め食べました。 中に餡(あん)入っていて、出来立てはかなり熱いです。
  大宰府天満宮の境内には、心字池に架かる太鼓橋を渡って入ります。
橋は、三つになっていて「手前が過去」。『決して振り返らずに!』、「真ん中は現在」、
「三つ目は未来」『つまずか無い様に気を付けて』と、バスガイドが言っておりました。
  真ん中の橋は平です。  途中、「海の神様」志賀社があります。
 三つ目の橋、未来の橋。
お子様方の健やかな成長を祈ります。
  鳥居を潜ると、手水舎に出ます。
  手水舎。東屋の上部に、特に外国人向けと思われる「手水の作法」が表示されていますので
参考まで、載せて置きます。 日本人でも(5)は、しない人が多いので・・・。
  身を清めて、楼門を潜ります。  
   
  振り返って、楼門を撮影するも逆光です。   天気の良い日曜日で、参拝客が多いです。
  後ろに並んでいると時間がかかるので『行列を無視して、脇で参拝されて良いですよ』と、ガイド。
 
どこぞの国民の様に行列に割り込む意味では無くて・・・
御利益は同じなので拝殿の脇の空いている場所を見附て、たっぷりとお願いしました。
   拝殿左手の紅梅は、哀れな容姿。植替えてやったらよいと思うのですが、大正天皇の皇后さまの梅では
恐れ多くて、そうは出来ないのでしょうね。 後ろの木は橘。
 
 右手は、「飛梅」。
「東風吹けば匂いおこせよ梅の花・・・」、の思いに京都から飛んできた梅と言われています。
  拝殿  
  拝殿  
 その2に続きます。